野々市市市民協働のまちづくり市民会議は、正式名称が長いため、各自各場面で色々な略称を使ってきました。
その多くは「市民会議」としていることが多いのですが、協働が伝わりにくい、他団体と混同される、などの声もありました。
下記の全体会議で協議した結果、ホームページや文章内で短く表現する場合は、「協働市民会議」という略称で統一していくこととしました。
このホームページでも、これまで「まちづくり市民会議」としていましたが、「協働市民会議」に修正しました。
******************
9月17日(木)の第4回全体会議において、下記の事項等を決めました。
・名刺 ロゴ、ののいちキャンパスのデザイン、読みなど
・略称 協働市民会議 として当面統一的に使用していく
愛称は別途検討
・グループ活動区分を図式で明確化
連携交流G 市民団体を中心としたコミュニケーション
協働推進G 協働団体を中心にコラボレーション
・カメリアまつり(10月3日(土))のブース要領と分担
親子向けの内容で集客し、大人層への市民協働の浸透を図る
パクパクのっティ、ののいち検定、お絵かき
提案型協働事業のポスター、チラシ等の掲示
・シャルソン(10月25日(日))協働市民会議としてテーマをもった参加方法案を詰める
(市役所102会議室。出席 メンバー12名+事務局4名)