平成27年10月25日(日)、第2回野々市シャルソンに協働市民会議として10名のメンバーがグループで参加しました。
シャルソンとは、ソーシャル・マラソンの略で、新しい視点でまちを見たり、楽しい体験を探してまちを廻る、体験参加型の地域活性化イベントです。
協働市民会議では、じょんからまつり、カメリアまつりなどへの参加と同様に、「市民協働」を PR する機会として捉え、更に、同日開催の野々市の市とシャルソンを自ら繋げ る工夫にチャレンジしました。
(絹川議長のコメント)
昨日は第 2 回野々市シャルソンに参加し、協働市民会議メンバーと、楽しくシャルソンを行いました。市民、学生、企業、お店が集まり、100 人を超える市民イベントでした。 街に出て、街のよいところを探しに行こう!マラソンのように、タイムを競うのではなく、ゆっくり歩いて街に触れよう。というのが目的です。
また、仲間作りもこのシャルソンの楽しいところ。金沢工大の学生さんや、小松市内から参加の主婦、長野安曇野から参加のシャルソンウーマンまで、たくさんの仲間ができました。
街を歩く、街に触れる、街の人と地元の事について話す、ことの大切さを改めて感じました。
(検討課題 )
シャルソンは、市民協働のまちづくりに有効なイベントと考えており、次回には企画段から協働市民会議として関われる仕組みづくりを主催者に要望しています。
(当日の詳細な模様)